- TOP
 - 経営と組織の改善のために
 - 採用担当の人事が抱えるよくある悩みとは
 
採用担当の人事が抱えるよくある悩みとは
予算不足の問題を解決する方法

              
              採用担当の人事はさまざまな悩みを抱えているでしょう。
              よくある悩みの一つは、予算不足です。
              採用方法、募集方法によって予算が変動しますが、人材派遣や紹介会社など有料サービスを活用した時に予算内に収まらないケースがあります。
              近年では紹介会社の紹介料が高騰している傾向にあるため、簡単に利用できないこともあるでしょう。
              その場合は、無料サービスも検討してみてください。
              例えば、SNSです。
              InstagramやFacebook、Twitterなどを活用している企業も少なくありません。
              社内の様子やイベントを発信することで、興味を持ってくれる人と繋がることができるのです。
              転職を考えている人もアプローチすることができます。
              社員からの紹介もお金がかかりません。
              紹介する社員は採用基準を理解してもらわなければなりませんが、実際に働いている人からの紹介は自社に合った人材に会える可能性が高いのが魅力です。
              採用担当者は有料サービスと無料サービスを上手に使い分けてみてはいかがでしょうか。
			       
募集が少ない場合は

              
              有料サービスを活用してもなかなか応募が集まらないというのも人事がよく抱える悩みです。
              応募者が少ない原因はいくつか考えられますが、掲載内容に問題がある可能性があります。
              例えば、情報量が少なかったり、求めている人物像に見合った求人ではないなどです。
              特に、求めている人物像とは異なる求人はミスマッチが起こりやすく、採用してもすぐに会社を辞めてしまう恐れがあります。
              また、掲載内容が適切でも企業の認知度や魅力がないと応募が集まりにくいです。
              イベントを開催したりHPを活用して認知度を高めていく必要性もあります。
              求めている人材を採用するためには、優先順位を明確にした上で募集事項を考えることです。
              複数の条件をまとめて掲載すると、募集事項が不明瞭になり、求めている人材に見てもらえていない可能性があります。
              求める人材に見てもらえるように、訴求内容も検討し直してみてください。
              このように、採用担当の人事には悩みがありますが、一つずつ何が問題になっているのかを確認すると解決策が出てくるはずです。
              見直してみてはいかがでしょうか。
			      


