- TOP
 - 経営と組織の改善のために
 - 企業が生き残るために求められる経営とは
 
企業が生き残るために求められる経営とは
生き残るためには

              
              新型コロナウイルスの影響を受け、経営が不安定な企業も多いのではないでしょうか。
              ワクチンの開発などが進んでいますが、以前のような生活様式に戻るには、まだまだ時間がかかり、コロナ時代の経営戦略を考えなければなりません。
              しかし、どのような工夫をすると生き残ることができるのか、打開策が見つからない企業も多いでしょう。
              これからの企業経営において、生き残るために大切なことがあります。
              一つは、事業計画の見直しです。
              環境が大きく変化したため、事業計画を修正したり変更がすることが必要になります。
              これまでのやり方を変えて、新しいことにチャレンジすることも大切です。
              また、働き方の見直しも必要です。
              コロナ禍における感染対策としてソーシャルディスタンスを確保しなければならないため、これまでオフィスで従業員が集まって業務をこなすことが難しくなりました。
              テレワークを導入し、自宅勤務ができる環境を整える必要があります。
              テレワークの増加に伴い、不正アクセスを狙う者やウィルス感染の攻撃をしてくる犯罪者も増えてきているため、セキュリティ対策も実施してください。
              外部からの攻撃を受けて情報漏洩などが発生すると、一気に信頼を失います。
              経営が不安定な状況の中での信頼喪失は、回復も簡単ではないため、要注意です。
              
              
			       
事業継続計画の策定

              
              事業継続計画を策定することも重要です。
              策定しておくと緊急事態が発生した時の、大きな事業縮小や倒産を回避できる可能性が高まります。
              まずは、事業継続計画の基本方針の立案をしてください。
              なぜ策定するのか、運用する意味を考えます。
              次に、自社の中核となる事業を考えて、優先して継続させるべき事業をリストアップします。
              重要な業務も把握し、設備や資金など継続するために必要なものを考えていきましょう。
              そして、受ける被害を想定し、優先して対処するべきリスクを決めておきます。
              また、実行するタイミングの条件も決めます。
              策定後は最新状況に合わせて定期的に事業継続計画をアップデートさせていくことがポイントです。
              このように、企業が生き残るためには変化しなければなりません。
              他社が成功したやり方が自社にとっても必ず合う方法というわけではありませんが、まずは見直すことから始めてみてはいかがでしょうか。
			      


