- TOP
 - 経営と組織の改善のために
 - 企業が生き残るために求められる経営とは
 
企業が生き残るために求められる経営とは
研修方法の変化

              
              新型コロナウイルスにより、多くの企業は様々な面で影響を受けています。
              人事はこれからのコロナ時代を生き残っていくために、柔軟に対応していかなければなりませんが、課題を抱えていることも多いのではないでしょうか。
              コロナ時代で人事が抱える課題の一つは研修です。
              新入社員の研修やマネージャー向けのプログラムは通常、集合研修と言って一つの会場に集まって座学やワークショップを行います。
              しかし、コロナウイルス感染対策として3密を避けなければならないため、これまでの研修が実施することが困難になりました。
              特に新入社員研修は欠かせないため、どのように実施するべきか悩む人事が多いでしょう。
              様々な方法がありますが、オンライン研修で対応する企業も増えてきました。
              オンライン研修はパソコンやインターネット環境を各自で整えてもらう必要がありますが、自宅にいながら参加することができるため、感染対策になります。
              研修内容は見直しが必要です。
              オンライン研修にそのまま置き換えればいいというものではなく、集合研修の内容とうまく組み合わせる必要があります。
              
              
              
			       
採用や評価がしにくい

              
              採用面での課題もあるでしょう。
              新卒採用の場合、企業説明会や面接のタイミングに緊急事態宣言が発動されたため、オンラインに切り替えた企業も多いです。
              しかし、今までは対面で面接をしてきたため、画面越しだと相手の雰囲気がわかりにくいと感じる人事もいるでしょう。
              また、中途採用では転職に対して慎重になる人が増えてきます。
              スムーズに採用ができるように、採用手法を見直すことが大切です。
              他にも従業員の評価面での悩みがよくあります。
              テレワークになると従業員がどのように働いているのか、また、どのような成果を出したのか判断しにくいでしょう。
              業務に対するゴール設定を行い、曖昧な指示ではなく責任範囲も明確化しておくことが重要です。
              このように、コロナ時代における人事の課題がいくつかあります。
              企業の規模が大きくなるほど従業員の数も増えるため、簡単に変化することは難しいですが、変化はこれからの時代に必要な要素であるため、早い段階で取り組んでみてはいかがでしょうか。
              
			      


