- TOP
 - 新時代の経営戦略に必要なこととは
 - 経営者が知っておきたいクラウドサービスの課題とは
 
経営者が知っておきたいクラウドサービスの課題とは
便利だけど課題もある

              クラウドサービスはとても便利なものであり、法人向けのサービスも多いため活用している企業も少なくありません。
              例えば、webメールやファイス共有サービス、web会議システムなどが挙げられます。
              特に、コロナの時代はリモートワークを取り入れた企業が増えたため、それに伴いデータ管理などもクラウドサービスを導入したところも多いでしょう。
              簡単に導入することができ、運用も楽です。
              コスト削減につながなるなどのメリットも魅力的です。
              しかし、クラウドサービスにも課題があります。
              これから導入を検討している経営者や、既に活用している企業はメリットだけでなく、課題を知った上で上手に使っていくことが大切です。
              課題の一つは、セキュリティ面です。
              セキュリティ対策を行っていても、クラウドはネットを活用するため、第三者からの攻撃、侵入によってデータが社外に漏れてしまうなどのトラブルが起きる可能性があります。
              導入を検討しているクラウドサービスがあれば、セキュリティ面の対策がしっかり行われているのか確認してから選びましょう。
			     
解決やメンテナンスの時間

              トラブルが起きた時に解決までの時間がかかることも課題として挙げられます。
              サービス提供者によって異なりますが、お問い合わせの返答に時間がかかったり、わからないことが合ってもサポートしてくれないなど、使いにくいと感じている人も少なくありません。
              サポートがなければ自力で解決するしかなく、社員の負担に繋がります。
              そのようなことがないように、経営者はサポート対応についても確認をした上で検討することが大切です。
              他にも、メンテナンス時間に不満を抱いている人もいるようです。
              メンテナンスは欠かせないものですが、業務時間に行われることがあり、使いたい時に使えないという問題が起きます。
              業務効率が下がるため、注意しなければなりません。
              このように、メリットだけでなく使いにくいと感じる点もあります。
              今後、さらにクラウド化が進んでいくことが期待されるため、現状の課題も解決していく可能性がありますが、使いにくい点も理解した上で経営にうまく活用してみてはいかがでしょうか。
			      


