株式会社ラディア

  1. TOP
  2. 経営と組織の改善のために
  3. 経営に求められる働き方の多様化とは

経営に求められる働き方の多様化とは

《一人一人に責任を持たせる》


近年、働き方の多様化によって副業を認める企業が増えてきています。
オフィスだけでなく、自宅やカフェなど業務場所を制限しないなど、柔軟になってきました。
また、労働時間も変化しつつあります。
例えば、フレックスタイム制の導入です。
これは約40%の企業で導入されており、検討中の企業もあります。
コアタイムのないスーパーフレックスタイム制も導入しているなど、柔軟な働き方や多様化に向けて多くの会社が動き出していますが、その割合を占めるのは大手です。
中小こそ大手のように従業員数が多いわけではないため、限られた人材で生産性の高さを実現していかなければなりません。
人材確保においても従業員満足度を高め、アピールが必要ですが、実現するのが難しいのが現状です。
では、どのように柔軟性を持って多様化していけばいいのでしょう。
一つは、会社からの指示ではなく社員一人一人が自分の労働時間に責任を持たせることです。
経営陣は時間をしっかり把握することは大切ですが、規定時間を満たしていないと減給の対象となるため、責任を持たせなければなりません。
また、長すぎる労働も生産性が低いと感じれば、どのように働いているのか確認する必要があります。

《ツールの導入も検討しよう》


経営陣が従業員の働き方を把握する際に効果的なのは、所定労働時間の過不足をチェックするツールです。
リアルタイムで不足、超過しているのかを可視化したレポートで確認するといいでしょう。
また、満足度を高めるために有給の取得を促している会社も多いですが、時間単位で有給が使えるようにするのも一つの方法です。
育児や介護をしながら働く社員にとっては、1日単位よりも時間単位の方が仕事が継続しやすいです。
しかし、日数の制限や繰越の調整に負担が増えてしまうため、注意しなければなりません。
その調整が難しく有給日数の制限があるのであれば、1日の中で何度でも出退勤打刻ができるツールを導入すると、勤務体系に則した計算ができるようになるでしょう。
経営者は単に厳しく制限するのではなく、ツールを上手に活用して管理の負担を減らしながら社員が働きやすい環境を作ることが大切です。